飾り瓦について

製作風景

特注の鐘馗さん(2)

今日の別注瓦です。 特注の鐘馗さん。 高さは約30cm。 既成のものとは違うものが欲しいとのご要望を受け、 様々な資料を参考にして、決めて頂いたデザインです。 この鐘馗さんは京都の町屋の屋根に据えられるそうですよ! 京都と言えば鐘馗さんの宝...
家紋

家紋 丸に桔梗

桔梗紋について。 文字通り、桔梗を図案化したもの。 桔梗は藍色の美しい花を咲かせるききょう科の植物で 秋の七草の一つとして数えられています。 また、『神農本草経』にある漢方薬の主剤の一つとしても 知られているそうです。 『神農本草経』?? ...
鬼瓦、鬼師について

唐獅子の復元。

今日の別注瓦です。 唐獅子を復元しました。 現物は無く、写真を見ながらの製作です。 阿型と吽型それぞれ2体づつのご依頼でした。 ちなみにこの獅子の作者が昨日お伝えした窯変花器を いつも作っている鬼師でもあります。 鬼瓦から花器まで、さらには...
工場の仕事

鍾馗さんの日光浴

梅雨の真っ只中のはずが淡路島ではここのところ夏日が続いています。 鍾馗さんも気持ちよさげに陽の光を浴びております! 工場内では窯の余熱で乾燥中。 もうじき窯へ入りそうです。 好天のおかげで工場裏では毎日綺麗な夕日が見れますよ~。
家紋

家紋 丸なし変り三つ切り竹に笹

竹、笹紋について 竹または笹を象った紋。 竹、笹紋は混同して呼ばれていて、厳密な区別は無いそうです。 のちには竹の子紋も作られました。 ご存知、歳寒三友として松・梅とともに並び称されています。 また、桐・竹・鳳凰の一組の組み合わせの中から竹...
七福神

いい顔してます!布袋さん。

布袋さんの置物。 この顔を見ると嫌な事も忘れてしまいます! いい顔してますね~。 いい腹してますね~。 いい耳してますね~。 布袋さんは日本では夫婦円満の神様です。 この笑顔があれば夫婦円満間違いなし! 布袋さんの詳しい説明はコチラ。
家紋

家紋 三つ柏

柏紋について。 字の通り、柏の葉を図案化したものです。 柏の葉は広く、葉肉が厚いのでその昔、 食物を盛る食器とされていたそうです。 食膳をつかさどる者を、古語で「かしわで(膳夫)」と 言ったことにも関連があるとか。 食器として神事に使用され...