飾り瓦について

飾り瓦について

瓦の鴨

これまで置物や飾り物で色々な動物をつくってきました。 今回の御依頼は鴨。 動物図鑑を見ながら職人が手作りしていきました。 今回は置物ではなく、屋根に据えられるとの事。 勾配のある屋根につく為、土台はこのような形になりました。
飾り瓦について

別注 松川菱(まつかわびし)

こちらも古い瓦を見本に復元させて頂いた瓦です。 松川菱(まつかわびし)。 松の樹皮の割れに似るところからこう呼ばれているようです。 大小の菱形を連続させた紋様の事を昔からこう呼んでいます。 既製品でもありますが、今回は既製品とは寸法が異なる...
家紋

茗荷(みょうが)紋

茗荷(みょうが)の家紋について。 茗荷紋の代表的な家紋が、こちらの丸に抱き茗荷(まるにだきみょうが)。 比較的よく使われる家紋で、弊社でも常時在庫製品(5cm~13cmまで)にしています。 茗荷紋は、茗荷の花を象ったもの。 しょうが科の多年...
飾り瓦について

鴟尾(しび)

先月焼き上がり、納品させて頂いた鴟尾。 高さ70センチ弱。 以前製作した鴟尾に比べると比較的小さいですが それでも製作から乾燥、焼き上がりまで2ヶ月近くかかりました。 鬼師が手作りで作っていきます。 乾燥中は、何度も向きを変えて均等に乾かし...
飾り瓦について

瓦のサル。

さるです。 これも屋根用の飾り瓦です。 以前にご注文で「見ざる・聞かざる・言わざる」を製作しましたが、 今回はサルの手に注文がつきました。 お客様から写真が送られてきて、こんな形で仕上げて欲しいとの事でした。 座禅を組んだときの手の形みたい...
飾り瓦について

亀の復元。

今回のお仕事は亀 こちらは見本となった古い瓦。下の写真の亀は焼き直してもう一度屋根へ上がります。 もう一体が修繕不可のため鬼師が復元することになりました。亀も阿吽(口が開いたのと閉じたの)で作ります。 出来上がりがこちら!甲羅の上の岩のよう...
飾り瓦について

鳩の飾り瓦

製作中。。。 ハトは日本では神の使いとして、昔から親しまれています。また、平和の象徴とされているのは、神様と文通をするからとも言われているみたいです。日本の瓦屋根にも古くから鳩の飾り瓦が据えられてきました。鳩を飾ると平穏無事な暮らしが手に入...