家紋

家紋

扇(おうぎ)紋

家紋製作中 丸に五本骨扇 扇紋について 扇は末広といい、発展する意味があるそうです。 文様として流行していたものを 縁起の良いことから紋章化されたとか。 扇紋のかたちは、開いた扇とたたみ扇の二種類があります。 開扇は骨の数によって 三本、五...
家紋

丸ナシ 久我竜胆(くがりんどう)

家紋製作の様子。 原型を彫って、石膏で型を取り 御注文の数量を製作します。 出来上がり。 家紋 丸なし久我竜胆 久我竜胆の紋についてはコチラ
家紋

雁金(かりがね)の紋入り鬼瓦

製作中の鬼瓦。 数珠掛(じゅずかけ)カエズ 社寺等によく使用されるシンプルな鬼瓦です。 常時在庫製品もありますが、今回はレギュラー製品よりも 大きなサイズでの御注文だったので手作りで製作しました。 丸に結び雁金(まるにむすびかりがね)の家紋...
家紋

蔦(つた)紋

蔦(つた)の家紋について。 丸に蔦 蔦紋は蔦を図案化したもの。 ぶどう科の植物で、あまずらとも言います。 家紋となったのは 晩秋のころ楓のように紅葉する美しさが好まれたからだというのと ぶどう唐草文様からの転化であるという考えがあるそうです...
家紋

茗荷(みょうが)紋

茗荷(みょうが)の家紋について。 茗荷紋の代表的な家紋が、こちらの丸に抱き茗荷(まるにだきみょうが)。 比較的よく使われる家紋で、弊社でも常時在庫製品(5cm~13cmまで)にしています。 茗荷紋は、茗荷の花を象ったもの。 しょうが科の多年...
家紋

家紋 丸に八つ矢車 製作中。

製作中の家紋。丸に八つ矢車この模様をヘラで彫っていきます。 矢紋 矢羽を象ったもの。 弓に対して矢を用い、 矢部氏、矢田堀氏、矢葺氏の名にちなんで 武家の紋とされたそうです。 参考文献:日本紋章大図鑑 矢紋にも色々と種類があります。 丸に矢...
家紋

家紋 葵紋

葵紋 葵はあおい科に属する多年生草本で、 葵紋はその葉と花を文様としたものです。 「丸に立葵」 家紋としての葵は、※「見聞諸家紋」に見え、 丹波船井郡の豪族西田氏からであるといわれています。 鬼瓦(御所鬼瓦)につくとこんな感じです。 「丸に...