家紋

家紋

家紋 丸に橘

橘紋について。 橘の葉・実を図案化したもの。 垂仁天皇の命を受けた多遅間毛理(たじまもり)が、 中国から持ち帰ったと言われているそうです。 薫り高いこの植物を伝来者の名にちなんで「多遅間花」とし、 これが訛って「たちばな」と言われるようにな...
家紋

家紋 丸に桔梗

桔梗紋について。 文字通り、桔梗を図案化したもの。 桔梗は藍色の美しい花を咲かせるききょう科の植物で 秋の七草の一つとして数えられています。 また、『神農本草経』にある漢方薬の主剤の一つとしても 知られているそうです。 『神農本草経』?? ...
家紋

家紋 丸なし変り三つ切り竹に笹

竹、笹紋について 竹または笹を象った紋。 竹、笹紋は混同して呼ばれていて、厳密な区別は無いそうです。 のちには竹の子紋も作られました。 ご存知、歳寒三友として松・梅とともに並び称されています。 また、桐・竹・鳳凰の一組の組み合わせの中から竹...
家紋

家紋 三つ柏

柏紋について。 字の通り、柏の葉を図案化したものです。 柏の葉は広く、葉肉が厚いのでその昔、 食物を盛る食器とされていたそうです。 食膳をつかさどる者を、古語で「かしわで(膳夫)」と 言ったことにも関連があるとか。 食器として神事に使用され...
家紋

家紋 丸に久我竜胆

家紋を製作中の鬼師。 常時在庫品は型(手押し)で出来上がりますが、 別注品は図面を元に作っていかなければなりません。 ヘラと手動ろくろを巧みに使い、細かな細工をしていきます。 こうして出来上がったのは、 丸に久我竜胆 (まるにくがりんどう)...
家紋

家紋 丸に三階松

今日は松の紋について。 松の幹・枝・葉、後には松毬(まつかさ)を図案化したもの。 松は常緑樹で四季の間緑を絶やしません。 年の初めには門松に用いられ、松の齢として慶賀の意味を持ちます。 ご存知の通り、竹、梅と並んで歳寒三友に数えられています...
家紋

家紋 丸に違い鷹の羽

家紋「鷹の羽(たかのは)」 鷹の羽を象ったものです。 鷹は勇猛で美しい鳥。 その最も象徴的な強靭な羽を、紋章化したものです。 『蒙古襲来絵詞』(文永・弘安の役に活躍した肥後の武士、 竹崎季長の戦功を描いた絵巻物で、当時の風俗、武具、旗印、 ...