門屋のリフォーム(4)

骨組みがあらわになってきた門屋をじっくり見てみると
80年前の工法がよく分かります。

基礎はコンクリートではなく、玉石の基礎の上に
長い布石を据えています。

076cdbea15b106117d30ea40ffea5022

また、木の接合部もほぞとほぞ穴(凸凹)で組み合わされた
もので、当時の職人さんの技が今日までこの家を支えてきた
という事がよく分かります。

ただ、前にも書きましたが手入れの悪さから木が腐食してしまっているので
部分的に柱や梁等、新たな木に交換です。

7653cc011add52d5f5e5bf2084062e2e

この写真では分かりにくいかと思いますが、
80年前の木と現代の木が違和感なく収まっています。
これから何十年、これらの木々がこの門屋を支えてくれます。

この門屋、元々は入母屋造りだったのですが、
今回切妻の屋根に改築する事になりました。

765184e513d9cbe1d7bb0c756a0e4710

f363812ce1c5d150a67cfbf3e64bdb28

新たな棟木を継ぎ足すことで、屋根の形が見えてきました。

部分的に修繕、改築が出来るのは木造建築の良点の一つです。

c96f438edc4b3caba42cc1f9a36b0cd4

ac2cf6aff9b233a6e360b62ca639a5b3

現在野地板、ルーフィングを張っている最中です。
瓦が上がるのはもう間近!

以前の記事はこちら

コメント

  1. タツミ より:

    鬼瓦は
    鬼瓦はもう決まっていますけど、その他は思案中です。会長曰くシンプルに、との事です。

  2. 川淵 より:

    たのしみですね。
    どういう瓦(鬼瓦、棟瓦、袖瓦などなど)をチョイスされてるのか、楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました