家紋 丸に違い鷹の羽

506cacc413cdf058db0d94e35a4cfeab

家紋「鷹の羽(たかのは)」

鷹の羽を象ったものです。
鷹は勇猛で美しい鳥。
その最も象徴的な強靭な羽を、紋章化したものです。

『蒙古襲来絵詞』(文永・弘安の役に活躍した肥後の武士、
竹崎季長の戦功を描いた絵巻物で、当時の風俗、武具、旗印、
家紋などが、ありし日の姿のままに見られる重要な資料)には、
菊池武房の旗に「並び鷹の羽」の紋が見られるそうです。

また、阿蘇神社の神紋とされており、菊地氏が同神社を崇めていたためと。
その後武将の間で用いるものが多くなり、江戸時代には、
大名・旗本で百家以上を越えるようになったそうです。

こちらは一般によく見られる「丸に違い鷹の羽」。
2b9d323ce071865ec34d0ef5687b290d

そしてこれは今回別注で製作した家紋。
とても珍しい模様です。
c9fb030206e114edf4d73605fa7e8f92

家紋帳で見られる「浅野鷹の羽」に似ていますが少し違います。

「浅野鷹の羽」はこれ。
af1d46e100ba8887d5a9f665adb21013

浅野氏について。

浅野氏は美濃の土岐氏の一族を称しており、本来は桔梗紋だったが
鷹の羽紋を用い、その後浅野一族はすべて同紋であったそうです。
浅野家の家紋は「丸に鷹の羽」ですが、
同じ「鷹の羽」でも分家によっては違います。

広島の浅野本家のものは「藝州鷹の羽」とも呼ばれ、
羽根は渦が描かれている。羽根の重ねは右が上になる。
ところが、赤穂浅野家となると「鷹の羽」も違ってくる。
赤穂の場合は羽根は斑入りで重ねは左が上となる。

三次浅野家の場合は赤穂と同じ羽根は斑入りで重ねが右が上となる。
こうすれば、同じ浅野家でもどこの浅野家かが分別できるのである。

このようにして大名では自家の紋章を少しアレンジして
一族と混同されないようにしているのである。
江戸時代の人は家紋を見ただけで大名が誰で
領地はどこかというのがすぐわかったといわれる。

参考文献:日本紋章大図鑑

鷹の羽一つでもその種類の多さに驚きます。
完成された家紋デザインの数々…、
もっと身近にあるべきものではないでしょうか。

abb9de8964388943cb606e0ec392dff3

コメント

  1. 瓦廊 より:

    う~ん…。
    >前田さん

    コメントありがとうございます。
    浅野鷹の羽の紋は本文にもあるように、
    家ごとに微妙な違いで多種多様なようですね。
    ただ、それだけ他の家にはない独特の家紋なのかもしれませんね。
    是非あきらめずにさらに深く掘り下げてみてください!

  2. 前田 より:

    浅野鷹の羽
    ウチの母方の家紋が、浅野鷹の羽紋だとゆう事を最近知り、興味をもち調べてますが、先に進まず行き詰まってます…

  3. 瓦廊 より:

    こんばんは!
    私も家紋は好きです!
    古い物とは思いたくないですね。
    うちの家紋は「違い鷹の羽」です。

  4. 川淵 より:

    久々の投稿^^;
    企業やチームのロゴと同じですよね。個人的には家紋は好きなんです。
    我が家は、父方が「五三の桐」、母方が「笹竜胆」なんです。

タイトルとURLをコピーしました