家紋

飾り瓦について

家紋いろいろ製作中

海外から店舗の内装に使用するので家紋が欲しいとのご依頼。 結構な数のご注文で、在庫だけでは間に合わず急いで足らず分を製作しました。 家紋と言えば平安時代ごろから続く日本固有の文化です。 日本の伝統文化が海外でも認知されている事が嬉しいですね...
家紋

今年も梅の花が咲きました。

瓦の庭に今年も梅が咲き始めました。 梅と言えば、家紋にも梅紋があります。 梅紋についてはコチラ 代表的なのが梅鉢(うめばち)の家紋。 自身の家紋をご存知ですか? 家のルーツを知るきっかけになるかもしれません。 是非調べてみてください! ◇本...
家紋

家紋 丸に十六葉菊

菊紋について。 菊の花と葉を図案化したもの。 菊は古くから中国において観賞用とされていたそうです。 また、延命長寿の薬餌(やくじ)として毎年9月9日の 重陽の祝の菊酒などにも用いられています。 古くは延暦十六年(七九七年)、 桓武天皇が和歌...
家紋

家紋 丸に橘

橘紋について。 橘の葉・実を図案化したもの。 垂仁天皇の命を受けた多遅間毛理(たじまもり)が、 中国から持ち帰ったと言われているそうです。 薫り高いこの植物を伝来者の名にちなんで「多遅間花」とし、 これが訛って「たちばな」と言われるようにな...
家紋

家紋 丸に桔梗

桔梗紋について。 文字通り、桔梗を図案化したもの。 桔梗は藍色の美しい花を咲かせるききょう科の植物で 秋の七草の一つとして数えられています。 また、『神農本草経』にある漢方薬の主剤の一つとしても 知られているそうです。 『神農本草経』?? ...
家紋

家紋 丸なし変り三つ切り竹に笹

竹、笹紋について 竹または笹を象った紋。 竹、笹紋は混同して呼ばれていて、厳密な区別は無いそうです。 のちには竹の子紋も作られました。 ご存知、歳寒三友として松・梅とともに並び称されています。 また、桐・竹・鳳凰の一組の組み合わせの中から竹...
鬼瓦、鬼師について

二尺の経の巻がようやく完成

先月お伝えした二尺の経の巻。 最後に家紋を作って完成です。 それから1ヶ月以上、乾燥割れの無いように ゆっくり、じっくりと乾かしておりました。 今の時期は比較的乾きやすく、通常よりは少しだけ早く 焼きに入ることが出来ましたが、これから梅雨の...