家紋

家紋

家紋 三つ柏

柏紋について。 字の通り、柏の葉を図案化したものです。 柏の葉は広く、葉肉が厚いのでその昔、 食物を盛る食器とされていたそうです。 食膳をつかさどる者を、古語で「かしわで(膳夫)」と 言ったことにも関連があるとか。 食器として神事に使用され...
家紋

家紋 丸に久我竜胆

家紋を製作中の鬼師。 常時在庫品は型(手押し)で出来上がりますが、 別注品は図面を元に作っていかなければなりません。 ヘラと手動ろくろを巧みに使い、細かな細工をしていきます。 こうして出来上がったのは、 丸に久我竜胆 (まるにくがりんどう)...
家紋

家紋 丸に三階松

今日は松の紋について。 松の幹・枝・葉、後には松毬(まつかさ)を図案化したもの。 松は常緑樹で四季の間緑を絶やしません。 年の初めには門松に用いられ、松の齢として慶賀の意味を持ちます。 ご存知の通り、竹、梅と並んで歳寒三友に数えられています...
家紋

家紋 丸に違い鷹の羽

家紋「鷹の羽(たかのは)」 鷹の羽を象ったものです。 鷹は勇猛で美しい鳥。 その最も象徴的な強靭な羽を、紋章化したものです。 『蒙古襲来絵詞』(文永・弘安の役に活躍した肥後の武士、 竹崎季長の戦功を描いた絵巻物で、当時の風俗、武具、旗印、 ...
家紋

家紋 丸に釘抜き

先日お伝えした、経の巻の復元が完成しました! 今回はこの一つだけのご依頼でした。 鏡部分に付いている家紋は  「丸に釘抜き」 釘抜きについて 大工道具の釘抜きで、大工道具の万力とも呼ぶ 座金利用の釘抜きを紋章化したもの。 別称釘抜座金紋とも...
鬼瓦、鬼師について

延命長寿の願いを込めて…

今日の別注鬼瓦です。 紋入り竹に亀、波付き鬼瓦 家紋は「丸に下り藤」。 鶴は千年、亀は万年と言われるだけあって 長寿の縁起物として昔から親しまれていますね。 鶴と亀は瓦でも一対で良く扱われます。 亀、竹、竹の子、波と、一つの鬼瓦になんとも贅...
家紋

丸に轡の紋入り 露盤

今日の別注瓦です。 露盤尺5寸。 お寺の方形屋根などの頂点によく据えられている瓦です。 4面に家紋(丸に轡)が入るために、既製品ではなく、 新たに制作することになりました。 ハコを作って 上に乗る宝珠を作り、完成です。 家紋 丸に轡(くつわ...